このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
  • HOME

  • BIOGRAPHY

    • Michiyo Trio Project
  • LIVE

  • WORK

  • LESSON

    • レッスンメニュー・お試しレッスンお申込み
  • COUNSELING

    • カウンセリングメニューと流れ
  • DISCOGRAPHY

    • Stand By You キャンペーン特設ページ
  • BLOG

  • LINE Official

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • YouTubeの
    • Instagram
    • Twitterの社会のアイコン
    • 全ての記事
    • 演奏活動
    • レッスン
    • カウンセリング
    • 歴史
    • プライベート
    • オススメ本
    検索
    【力が入ってしまう原因(心の問題編)】
    michiyotrio0614
    • 5 日前
    • 2 分

    【力が入ってしまう原因(心の問題編)】

    力が入って指や手が動きにくい… そんなお悩みはありませんか? なかなか脱力できないという方は、ピアノの椅子に座った段階から既に力が入ってしまっている可能性があります。 力が入る原因は、心とからだの2つの問題がありますが、今回は心の問題についてお話します。...
    閲覧数:4回0件のコメント
    春のお試しレッスンキャンペーン実施中!
    michiyotrio0614
    • 5月14日
    • 1 分

    春のお試しレッスンキャンペーン実施中!

    心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ ピアノの練習方法や曲の難易度がなんだか自分に合ってない気がする… そんなあなたへ! 人それぞれ体格や性格が違うように、ピアノの練習方法も人それぞれ。 山口美智代ピアノレッスンではあなたに合った練習方法を一緒に考えます!...
    閲覧数:1回0件のコメント
    【自分に合った椅子の高さとは?】
    michiyotrio0614
    • 5月7日
    • 1 分

    【自分に合った椅子の高さとは?】

    皆さんはいつもピアノの椅子をどのくらいの高さに調節していますか? 椅子の高さはピアノを脱力してラクに弾くためにはとても重要です。 目安は座って鍵盤に手を置いたときに自然に肘が曲がる高さ。 肘の先が白い鍵盤と並行になるくらいがちょうどいいです。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    【いい先生との出会いは直感も大事】
    michiyotrio0614
    • 5月1日
    • 1 分

    【いい先生との出会いは直感も大事】

    新年度も始まり、レッスンを始める方が増える季節になりました。 わたしも最近、新しい生徒さんが二人、入校されました! 体験レッスンをして感じるのは、やはり相性って大事だな、ということ。 私自身も手ごたえを感じた体験レッスンで、生徒さんの方もしっくりきたと思ってもらえるとやはり...
    閲覧数:9回0件のコメント
    【レッスン】からだの痛み=練習の証は間違い!
    michiyotrio0614
    • 4月21日
    • 2 分

    【レッスン】からだの痛み=練習の証は間違い!

    肩、首、手首などが痛くなることは練習の証だ!と思っている方いませんか? 実はそれ、間違いなんです! そもそもからだが痛くなるということは、からだに負荷がかかって余計な力を入れてしまっているので、パフォーマンス的にもよくないのです。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    【文章術の勉強はじめました】
    山口美智代
    • 4月3日
    • 1 分

    【文章術の勉強はじめました】

    心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ これからブログや宣伝を書く機会が増えていきそうなので、思い切って購入してみました! 左は音楽家専門カウンセラーの麻美先生にお勧めしていただいた本! 宣伝書くの苦手なのですごく参考になります!...
    閲覧数:1回0件のコメント
    【レッスン日記】何事も脱力は大事
    michiyotrio0614
    • 2月11日
    • 1 分

    【レッスン日記】何事も脱力は大事

    心に寄り添うピアニスト 山口美智代です♪ アレキサンダーテクニックを学んでから 脱力のためのからだの使い方や呼吸法を 自分でも実践しながら 生徒さんにもお伝えしています。 自分でやってみても確かに今までと違う という実感があるのですが 生徒さんに試してもらうと...
    閲覧数:3回0件のコメント
    【研究の成果】
    michiyotrio0614
    • 2021年11月27日
    • 2 分

    【研究の成果】

    心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ アレクサンダーテクニックを学んでから最近では少しずつ自分自身にも生徒さんにも変化が現れました! ・呼吸について ライブでかなり意識するようになりました。 やり方が合ってるかは別として、意識するだけでもライブしているときの緊張感がほぐれ...
    閲覧数:3回0件のコメント
    【ピアニストの脳とからだのしくみを学んで】
    michiyotrio0614
    • 2021年10月29日
    • 3 分

    【ピアニストの脳とからだのしくみを学んで】

    こんばんは! 心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ 少し前から勉強し始めたピアニストの脳やからだのしくみについて。 あれからいろいろ試していることで、少しずつわかってきたことや改善されてきたことをシェアします。 ・肩、首のこりによる頭痛がなくなった...
    閲覧数:0回0件のコメント
    【ピアニストのためのアレクサンダーテクニック】
    michiyotrio0614
    • 2021年10月16日
    • 2 分

    【ピアニストのためのアレクサンダーテクニック】

    こんばんは! 心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ 【ピアニストのためのアレクサンダーテクニック】森朝著読了しました! 骨や関節のマップを抑え、意識するるということで以前紹介した本と内容はだいたい同じでしたが、こちらの方が図も多く読みやすかったです(笑)...
    閲覧数:8回0件のコメント
    【ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと】
    michiyotrio0614
    • 2021年10月6日
    • 3 分

    【ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと】

    こんばんは!心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ 以前投稿したピアニストに必要な筋肉や脳の知識を学ぶため、今度はこちらの本を読んでみました! 【ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと】トーマス・マーク著 こちらも知り合いのピアニストさんづてにおススメしてもら...
    閲覧数:10回0件のコメント
    「ピアニストの脳を科学する~超絶技巧のメカニズム」
    -
    • 2021年9月29日
    • 3 分

    「ピアニストの脳を科学する~超絶技巧のメカニズム」

    心に寄り添うピアニスト山口美智代です♪ ピアノの先生をして10年目になりますが、毎日いろんな生徒さんといろんな音楽を共有出来て楽しいです。 ここ最近、生徒さんの変な癖や特徴的なフォームを見ていて、脱力や姿勢を伝えてもなかなか難しいようで、どうしたら直してあげられるかなと、ピ...
    閲覧数:7回0件のコメント

     Wix.com で作成されたホームページです。