top of page

アーティストメンタルサポート

 

アーティストメンタルサポートに興味を持っていただきありがとうございます!

現役ピアニストであり、カウンセラー資格を持つ山口美智代が、心のレッスンやお悩み相談を通してサポートさせていただきます。

自分を見つめ直し、今までの考え方や視点を変えることで、アーティストさんが自分の力でメンタルを整えられるようになることが目標です。

またメンタルの安定はパフォーマンス力、創造力、活動意欲、対人関係の向上にもとても効果があります。

第三者に話すだけでも悩みやストレスが改善することもありますので、問題が深刻になったり体調がこれ以上悪化しないためにも、ぜひ頼っていただけたら嬉しいです。

そもそもわたしがアーティストさんのメンタルをサポートしたいと思うようになったのは、自分自身がさまざまな悩みや生きづらさを抱えてきたからです。

まずはわたしの過去のこと、そしてこのサービスを始めるに至った経緯をお話しします。

ピアノの鍵盤

【これまでの歩み】

■幼少期のいじめから人間不信に

わたしは転勤族だったので、幼稚園が2回、小学校は3回転校しています。

コミュニケーション能力はある方なので友達がいなかったわけではありませんが、幼稚園では方言の違いでいじめられ、必死にその土地の方言を覚えました。

小学校では一人の女の子に束縛され、その子の誘いを断ると無視されたりひどい扱いを受けました。

そのため人の機嫌を必要以上に伺うようになりました。

■男性恐怖症

小学校のときにいきなり後ろからおしりを触られたり、電車でおじさんが隣に座って触ってきたり、アスレチックで遊んでいたら知らない男性が胸を触ってくるといった怖い経験もしました。

そのため男性に下心がなくても、握手やハグなどの小さなスキンシップでさえ怖いと感じるようになりました。

男性と距離が近かったり、後ろに立たれるというのも恐怖でした。

■SNS依存

SNSが主流になってからは、愚痴などネガティブな感情をSNSに吐き出すようになりました。

いま思えばメンヘラ、かまってちゃんな日々でした。

■恋愛コンプレックス

男性恐怖症と見た目へのコンプレックスも重なり、30歳になるまで男性とお付き合いしたことがありませんでした。

人を好きになることはあってもいつもうまくいかず、いまの旦那さんと出会うまでは人の幸せを喜べなくなるくらいこじらせていました。

メンタルの不調は身体にも影響が出てしまい、ストレスによる頭痛や下痢、胃腸炎などを経験しましたが、具体的な解決策を見いだせずにいました。

のちにこれらの悩みは私生活だけでなく、アーティスト活動にも大きな悪影響を与えていたことがわかり、メンタルの大切さを身をもって実感しました。

影

【メンタルヘルスに興味を持ったきっかけ】

 

アーティスト仲間の中にもうつ病やパニック障害などを抱えている人がいることを知り、自分に何かできることはないかという気持ちからメンタルヘルスに興味を持つように。

そこからメンタル心理カウンセラーの資格勉強をスタートしました。

勉強は楽しかったのですが、進めていくうちに、そもそも自分のメンタルが安定していなくては意味がないことに気付きます。

​そこでいったん資格の勉強をストップし、自分の見つめ直しを始めました。

【HSPという言葉への興味と葛藤

 

自分のメンタルの弱さは何から来ているのだろうか。

​それを調べていくうちにHSPという言葉に出会いました。

​HSPについての記事はこちら↓

https://note.com/michiyoemotion/n/n3d3ca6ae5ae1

HSPとはHighly Sensitive Person(とても敏感な人)のことで、病気ではなく生まれ持った気質であり、5人に1人がその気質を持っていると言われています。

特徴を見ていくと自分に当てはまる気質がいくつかあり、自己診断でもチェックが多めにつきました。

しかし、その時はHSPが精神的な病気だと勘違いしており、まだ自分がHSPだということを受け入れることができずにいました。

しかもあとでわかったのが、わたしはHSS型HSPという繊細さんの中でも刺激を追究するタイプで、その矛盾した気質が余計に自分を苦しめていたのです。

​これがのちにうつ病一歩手前までわたしを追い込むことになりました。

Sad on Couch

【音楽活動のスランプ】

プライベートでどんな悩みがあっても、音楽活動だけはまっすぐに走り続けていたわたしもついにゴールを見失い、走ることができなくなっていました。

なんのために音楽をやっているのか?

でも音楽を失ったらわたしは生きている意味がなくなる

そんな考えに苛まれ、体調を崩すことが増えていきました。

​ある日、仕事先に向かう電車の中で涙が止まらなくなってしまい、いよいよこれはまずいと感じたわたしは、思い切って自分企画の音楽活動をお休みすることを決意しました。

 

0203_xlarge.jpg

 

【自粛生活の中で自分と向き合う】

 

2019年12月の大きなワンマンライブを終えて音楽活動のペースを落とした翌年に、流行病による自粛生活が始まりました。

自分の音楽活動どころかレッスン業やピアノ演奏のお仕事すらも全部キャンセルになり、ひたすら家で過ごす日々。

わたしはメンタルをなんとかするなら今しかないと思い、本腰を入れて勉強をスタートさせました。​

【大好きな俳優さんの訃報】

 

自分の心と向き合う勉強を始めて少し経った頃、大好きな俳優さんの訃報が飛び込んできました。

そのニュースは本当にショックで、しばらく気持ちが沈んでしまいました。

その後も次々と続く芸能人の訃報、そしてそれを追うように増えていく自殺者の数。

これからの時代、ミュージシャンや役者さんをはじめ、芸術をする人にも自分でメンタルヘルスを整えるための情報と環境が必要だと強く感じました。

​これをきっかけにわたしは勉強を進めながらSNSでメンタルヘルスについての発信をはじめました。

Capture_0917223124.jpg

​​

【経験と学びを力に】

自分実験を繰り返すうちに、だんだん繊細な自分との付き合い方がわかるようになり、仕事でも私生活でも心が安定するようになりました。

まるで数年前の自分とは比べ物にならないくらい、笑顔でいる時間が増えた気がします。
ストレスによる体調不良も減りました。

もし業界に理解のある心の専門家が身近にいたら、もう少し早くここまでたどり着けたのかなと思いました。

大手の事務所では少しずつメンタルヘルスをケアする環境が整ってきているようですが、フリーで活動しているとなかなかそういう環境がありません。

たくさんの人に夢や希望を与える芸術。
その芸術をする人たちの夢や希望を失いたくない。

私自身の経験と学びを活かして、少しでもたくさんのアーティストさんの心の支えになりたい。


そんな思いからアーティストメンタルサポートを立ち上げました。

20221016 (2).jpg

【いまわたしにできること】

現在、4種類のサポート内容をご用意しております。

​※タイトルから詳細ページに飛びます

 

繊細さをアートに活かす心のレッスン

繊細さが原因で起こる私生活や人間関係のさまざまな問題を改善、パフォーマンスや創作に気質を活かす心のレッスン。

 

本番に強くなる!演奏力UPレッスン

ライブや発表会などの大事な本番でプレッシャーを乗り越えて、実力を発揮できるようにするための心のレッスン。

 

アーティスト活動なんでも相談室

アーティスト活動に悪影響を及ぼしているさまざまな悩みをご相談いただけます。

 

ピアノ演奏&メンタルダブルサポート

​ピアノ伴奏と一緒に本番までのメンタルもサポート。

一緒に本番の成功を目指します。

【サポート内容について】​

すべてのメニューにおいて非科学的なセッション(オーラや霊視、占いなど)や高額商品の売り付け、しつこい営業や強引な押し売りなどは一切いたしませんのでご安心ください。

※そもそもわたしにそのような技術がありませんw

一般的なカウンセラーさんと違い、音大卒&現役のピアニストがサポートさせていただくので、業界用語や独特のしきたりなどをある程度理解しています。

 

また​プライバシーの関係や品質向上のため初回以降は有料となりますが、一般的なカウンセリングよりも、レッスン感覚で気軽に受けていただける内容・料金になっております。

ただし緊急を要する場合は行政機関などが行っている無料相談窓口にお問い合わせください。

また現在精神科や心療内科、カウンセリング、他の医療機関に通っている方は、症状などによりかえって悪化する場合がありますので充分ご注意ください。

【サポートを受けた方の声】

​こちらのブログにて随時更新していきます!↓

アーティストメンタルサポートを受けてくださった方の声

セラピー

 

【これまで学んできたこと】

最後にわたしがこれまで学んできたことをご紹介します。

■HSP

・中島輝氏「HSPカウンセラーアドバンス講座」受講

武田友紀氏著「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本

 

■自己肯定感

・中島輝氏著「書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート」​

・長沼睦雄氏著敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本

・根本裕幸氏著敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法

■心理カウンセリング

・2020年9月心理カウンセリングスペシャリスト資格取得

・2020年11月メンタル心理カウンセラー資格取得

・2021年8月カウンセリング実践強化講座受講、メールカウンセリングなどの実践

心理カウンセリングスペシャリスト.jpg
メンタル心理カウンセラー.jpg

傾聴

宮城まり子氏監修「人間関係がよくなる誰からも信頼される聴く技術 スッキリわかる! 職場や家庭で役立つ事例が満載!

 

・音楽家専門心理カウンセラー野元麻美先生に師事。

■体壁

名越康文先生著「自分を支える心の技法

「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である SOLO TIME

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)公式テキスト

体壁はじめの一歩講座受講

■ピアニストの心と身体

古屋晋一氏著「ピアニストの脳を科学する

森 朝氏著「ピアニストのためのアレクサンダー・テクニーク

​・トーマス・マーク氏著「ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと

■アドラー心理学

岸見 一郎氏、古賀 史健氏著「嫌われる勇気」「幸せになる勇気

野田 俊作氏著「アドラー心理学を語る 4 勇気づけの方法

■禅

枡野俊明氏著「心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる−禅の教え

​■メンタルトレーニング

メンタルトレーニングスペシャリスト資格取得

まずはお気軽にお問い合わせください♪

アーティストメンタルサポートの無料お試し相談・お問い合わせはこちらから

【無料コンテンツ紹介】

無料コンテンツにて自分で心を整えるヒントになる記事や動画をアップしています。

ぜひ一度ご覧ください。

・Youtube

note

bottom of page